loader image

レトロなゲーム、おもちゃ買取

東京都中野区にお住いのお客様のご依頼で主に80年代のレトロなおもちゃやゲームを出張買取でお売りいただきました。

ファミコンの箱説付きのソフト「沙羅曼蛇」やトミーのポケットメイト「ボーリング」など、古いおもちゃをまとめてお売りいただきました。

この度は貴重なおもちゃをお譲りいただきまして誠にありがとうございます。またのご利用を心よりお待ちしております。

ここ数年、特にコロナ禍以降は古いおもちゃやゲーム、トレーディングカードの価値が上昇しております。もしご不要になった古いおもちゃやレトロゲームがありましたら、処分する前にお気軽に当店にお問い合わせください。


ここではファミコンの歴史と有名なタイトル、レアなタイトルを少しだけご紹介いたします。


🎮 ファミコンの歴史

  • 1983年7月15日発売(定価14,800円)
    任天堂が発売した家庭用ゲーム機。8ビットCPU搭載で、カセットを差し替えることで多彩なゲームを楽しめるのが特徴でした。
  • 1985年 「スーパーマリオブラザーズ」が大ヒットし、世界的にファミコンブームが到来。
  • 1986〜88年 名作RPGやアクションが続々登場し、サードパーティ(ナムコ、コナミ、スクウェア、エニックスなど)も参入。
  • 1989年 「ファミコン通信」「ファミリーコンピューターマガジン」などゲーム雑誌のブームとともに市場が成熟。
  • 1990年 後継機「スーパーファミコン」登場。ただしファミコン自体は90年代後半まで根強く遊ばれていました。
  • 世界累計出荷台数:約6,000万台以上(NES含む)。

⭐ 有名タイトル(大ヒット作)

  1. スーパーマリオブラザーズ(1985 任天堂)
    世界で4,000万本以上を売り上げたアクションゲームの金字塔。
  2. ゼルダの伝説(1986 任天堂)
    バッテリーバックアップ搭載の冒険アクションRPG。
  3. ドラゴンクエスト(1986 エニックス)
    日本にRPGブームを起こした作品。以降シリーズ化。
  4. ファイナルファンタジー(1987 スクウェア)
    スクウェアの救世主となり、後の国民的RPGへ。
  5. メトロイド(1986 任天堂)
    探索型アクションの始祖的存在。
  6. ロックマン(1987 カプコン)
    高難度アクションとして人気を確立。
  7. グラディウス(1986 コナミ)
    横スクロールシューティングの名作。

💎 レアタイトル・高額取引されるもの

ファミコンはソフトの流通量や販売方式によって、現在「幻のソフト」と呼ばれるものがあります。

  • 『サマーカーニバル’92 烈火』(ナグザット, 1992)
    シューティング大会用の限定ソフト。
  • 『バトルフォーミュラ』(サンソフト, 1991)
    出荷数が少ない縦シューティング。
  • 『ミスタースプラッシュ』(1986)
    マイナー会社から発売されたアクションで、出回りが非常に少ない。
  • 『ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人』(1986初期版特典付き)
    付録や限定版が揃っているとコレクター価格に。
  • 非売品ソフト
    • 『ファミコンジャンプ英語版』
    • 『ゴルフUS版大会景品』
    • 『1991年全日本ファミコン大会用カートリッジ』
      → 大会やイベント限定品は数十万〜百万円級の価値。

古道具屋ひねもす道具店ではファミコンやポケットメイトなど昭和のおもちゃやゲーム買取強化中です。子供のころ集めていた、実家を整理していたら出てきた、古い玩具店の在庫などがありましたら、お気軽にご相談ください。経験豊富な店主が丁寧に査定し、高価買取させていただきます。店頭買取または出張買取にてお売りいただけます。