中国美術の買取強化中!

古道具屋ひねもす道具店では現在、中国美術の買取を強化中です。

中国の古い絵画、仏像、陶器、漆芸、工芸、書道具など各種お取り扱い可能で高価買取が期待できます。箱がなくても、額装されていなくても、シミや汚れがあってもお取り扱い可能ですので、どうぞお気軽お問い合わせください。

遺品整理や片付けで出てきた中国美術、戦前の中国で買ってきた掛軸・書道具、ご不要になった陶磁器のコレクションなどがありましたら当店にお気軽にご相談ください。1点1点丁寧に拝見し、適正な価格で、高価買取させていただきます。

「中国美術」は、長い歴史と広大な地域性をもつため、非常に多様です。大きく分けると、以下のような主要分野があります。


🏺 1. 陶磁器(とうじき)

中国美術を代表するジャンルです。
時代ごとに独自の様式と技術が発展しました。

主な特徴と代表例

時代特徴・代表的な窯
唐代三彩(唐三彩)―鮮やかな緑・黄・白などの釉薬
宋代汝窯(じょよう)・官窯(かんよう)・定窯(ていよう)・景徳鎮など、青磁や白磁の名品が誕生
元代染付(そめつけ/青花)の登場。コバルトで文様を描く
明代五彩(赤・青・緑・黄・紫)など色絵磁器が発展
清代粉彩・琺瑯彩(ほうろうさい)など、極めて繊細で華麗な装飾

→ 特に「景徳鎮(けいとくちん)」は世界的に有名な磁器の産地です。


🖌️ 2. 書道(しょどう)

中国では「書は芸術の最高峰」とされてきました。
文字そのものに精神性を表す伝統があります。

主な書体と名家

  • 篆書(てんしょ)…古代の象形的な書体
  • 隷書(れいしょ)…漢代に整った書体
  • 楷書(かいしょ)…整然とした基本書体(例:欧陽詢)
  • 行書・草書…流れるような書風(例:王羲之、懐素)

🖼️ 3. 絵画(中国画)

筆と墨で描く「水墨画」や「花鳥画」「山水画」などが有名です。

時代と特徴

時代特徴
唐代宮廷画・宗教画(人物中心)
宋代山水画が成熟(北宋の荘厳な山岳画、南宋の詩的表現)
元代文人画が発展(知識人が精神性を表現)
明・清代花鳥画・人物画の多様化、色彩の豊かさ

代表画家:郭熙、馬遠、文徴明、沈周、八大山人など


🐉 4. 彫刻・塑像

  • 仏像:雲崗(うんこう)・龍門(りゅうもん)石窟などに代表される石仏群
  • 青銅器:殷・周時代に発展、祭祀用の精緻な器物(鼎・爵など)
  • 木彫・玉彫:翡翠や白玉などを使った細密な彫刻も有名

📜 5. 工芸・装飾美術

中国では、素材と技術を極めた工芸品が多くあります。

  • 漆器:朱漆・黒漆に彫刻や螺鈿を施す(例:剔紅・螺鈿細工)
  • 金属工芸:銅器・銀器・金器・琺瑯(七宝)など
  • 刺繍:蘇州刺繍・広東刺繍など、極めて細かい針仕事
  • 染織:絹織物(錦・綾・羅など)や更紗
  • 印章:書画とともに重要な文化(石や玉に彫る)

🌸 まとめ

分野内容
陶磁器景徳鎮などに代表される磁器芸術
書道精神性を重んじる筆の芸術
絵画水墨・花鳥・山水画など
彫刻仏像・玉彫・青銅器など
工芸漆器・刺繍・七宝・染織など

東京都杉並区にある古道具屋ひねもす道具店中国美術に関して幅広い商品知識を持ち合わせています。

シミやヨゴレがあるもの、少し壊れているもの、お客様が売れないと思っているものでも買取できるものがたくさんあります。出張買取、もしくは店頭買取にてお売りいただけます。

その他にもご実家の片付け、家のリフォーム、蔵の解体遺品整理・生前整理などで不要になった古いもの、古道具、古い家具、骨董品、趣味のもの、美術品、万年筆、和食器、人間国宝、郷土玩具、古書、版画、掛軸、絵画、おもちゃ民芸品、遺品の処分や売却でお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。