木地の民芸品、買取強化中!

古道具屋ひねもす道具店では現在、木地、木彫りの民芸品の買取を強化中です。
木彫りの熊、こけし、からくり玩具、郷土玩具、仏像、トーテムポール、プリミティブな仮面など様々なお品物を買い取りしています。
ヨーロッパ(西欧・東欧・北欧)、韓国、中国、東南アジア、南米、中南米、アフリカなど世界各所、北海道、東北、九州など日本各地の木地・木彫りの民芸品や玩具を各種お取り扱い可能です。
ご不要になった木地の民芸品や玩具がありましたらお気軽に当店にご相談ください。
木地(木を削って作る素地や製品)は、日本・世界の民芸品や玩具の中で非常に広く使われています。
以下に、日本と世界に分けて代表的な例を挙げます。
日本の木地民芸品・玩具
日本では、轆轤(ろくろ)挽きや手彫りによる木地製品が、実用品から玩具まで多様に発展しました。
名称 | 主な産地 | 特徴 |
---|---|---|
こけし | 東北地方(鳴子、遠刈田、土湯など) | ろくろ挽きで作る人形。系統ごとに形や模様が異なる。 |
木地雛(きじびな) | 福島県三春町、宮城県鳴子 | 木を挽いて雛人形の形にし、素朴に彩色。 |
木地だるま | 群馬県高崎市など | 起き上がりこぼし構造を持つ、木製の達磨玩具。 |
木地椀・木地盆 | 石川県山中、福島県会津、飛騨高山 | 木目を生かした椀や盆。漆塗りや拭き漆仕上げ。 |
奈良一刀彫 | 奈良県 | 刀一本で削る彫刻的木製人形(雛人形・節句飾り)。 |
山中木地の玩具 | 石川県加賀市山中温泉 | ろくろ挽きで作る独楽(こま)、けん玉、連続こまなど。 |
木製独楽(こま) | 全国(静岡、香川など名産地多数) | 木地の精密加工で回転性が高い。彩色や彫りで装飾。 |
けん玉 | 山形県長井市など | 木を挽いて作る日本発祥の玩具。世界大会も開催される。 |
世界の木地民芸品・玩具
世界でも、木地技術は器、飾り、玩具に広く使われています。
名称 | 主な地域 | 特徴 |
---|---|---|
マトリョーシカ | ロシア(セミョーノフなど) | 中に入れ子の人形が収まる。シナノキをろくろ挽きで製作。 |
エルツ山地の木工玩具 | ドイツ・ザイフェン | クリスマス飾り、くるみ割り人形、ろくろ挽きの小人など。 |
木製パズル玩具 | ヨーロッパ全般 | 幾何学形や動物形の立体パズル。 |
スウェーデンのダーラナホース | スウェーデン・ダーラナ地方 | 松材を削った馬の置物。鮮やかな彩色。 |
アメリカ先住民のトーテムポール(小型模型) | カナダ・アラスカ | 大木や木片に精霊や動物を彫刻した飾り。 |
ポーランドの木製スプーンや人形 | ポーランド | 白樺やブナ材を手彫り、彩色する実用品や玩具。 |
アフリカの木彫り動物玩具 | ケニア、タンザニアなど | 硬木を彫って象やキリンの置物に。 |
東京都杉並区にある古道具屋ひねもす道具店の店主は木地の民芸品や玩具に関して幅広い商品知識を持ち合わせています。
コワレていたり、ヨゴレがあったり、お客様が売れないと思っているものでも買取できるものがたくさんあります。出張買取、もしくは店頭買取にてお売りいただけます。
ご実家の片付け、家のリフォーム、蔵の解体などで不要になった古いもの、古道具、古い家具、骨董品、趣味のもの、美術品、万年筆、和食器、人間国宝、郷土玩具、古書、版画、掛軸、絵画、おもちゃ、民芸品、遺品の処分や売却でお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。