マシンロボ買取強化中!

古道具屋ひねもす道具店では現在「マシンロボ」の買取を強化しております。初期のポピー製から現在に続くバンダイ製まで各種お取り扱い可能です。箱付完品のお品物は高価買取が期待できます。ご不要になったバンダイのマシンロボ、タカラのトランスフォーマーなど、昭和期の変形ロボットやレトロなおもちゃがございましたらお気軽にごそうだんください。

古道具屋ひねもす道具店では現在「マシンロボ」の買取を強化しております。初期のポピー製から現在に続くバンダイ製まで各種お取り扱い可能です。箱付完品のお品物は高価買取が期待できます。ご不要になったバンダイのマシンロボ、タカラのトランスフォーマーなど、昭和期の変形ロボットやレトロな玩具がございましたらお気軽にご相談ください。出張買取また店頭買取にてお売りいただけます。

🔧【基本情報:マシンロボとは?】

  • 発売開始:1982年
  • 販売元:ポピー(後のバンダイ)
  • 特徴:小型ながらもリアルな変形ギミックとダイキャストパーツを多用
  • 当時600円という手頃な価格で買えたことから「600シリーズ」と呼ばれ、大ヒット。

🛠️【主なシリーズラインナップ】

◼️マシンロボ 600シリーズ(1982年~)

  • 一番有名なシリーズ。全長約8cm程度の小型サイズ。
  • 車・バイク・飛行機・重機などがロボットに変形。
  • 全身ダイキャスト(一部プラスチック)、メッキパーツ使用などで、値段以上の質感。

🔹主な人気キャラ:

  • バイクロボ(後のロム・ストール)
  • ジェットロボ
  • バトルロボ
  • ドリルロボ
  • ブルドーザーロボ など

◼️デビルインベーダーシリーズ

  • 悪役ロボットシリーズ。モンスターっぽい変形デザインが多め。
  • 600シリーズと同じ価格帯とスケール。

◼️スーパーサイズマシンロボ

  • 600シリーズのキャラを拡大&精密化した大サイズモデル。
  • 関節の可動やディテールが強化。

◼️マシンロボMRシリーズ

  • 1983年頃より展開。より複雑な変形と合体ギミックが特徴。
  • 一部のキャラは後の海外展開(GoBots)にも使用。

東京都杉並区にある古道具屋ひねもす道具店の店主は1980年代のレトロなおもちゃやゲームに関して幅広い商品知識を持ち合わせています。汚れていたり、コワレていたり、ヨゴレがあったり、お客様が売れないと思っているものでも買取できるものがたくさんあります。出張買取、もしくは店頭買取にてお売りいただけます。ご実家の片付け、家のリフォーム、蔵の解体などで不要になった古いもの、古道具、古い家具、骨董品、趣味のもの、美術品、万年筆、和食器、人間国宝、郷土玩具、古書、版画、掛軸、絵画、おもちゃ、民芸品、遺品の処分や売却でお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。